プライベイトでポケベルのようなものが欲しくなりました。ポケベルとは無線呼び出しのことで、連絡を取りたい相手に電話をかけると小型受信機にメッセージが送られるものです。私が就職したバブル期は携帯電話が高価だったため、ポケベルが全盛で、営業の外回りの際にはポケベルは必須アイテムでした。
ポケベルは通話機能がないため呼び出しがかかると、要件を聞くために発信元に電話をしなければなりません。その頃は公衆電話があちこちにあり、電話をかけるのにそれほど不便に感じませんでした。それよりも、些細なことでポケベルが鳴るので、かなりうっとおしかった記憶があります。急ぎでなければポケベルを鳴らさないように、といった伝達が回りました。
ポケベルに関しましては、「ポケベルが鳴らなくて」というドラマを思い出します。ドラマそのものは一度も見たことがないのですが、オープニングソング「ポケベルが鳴らなくて」が流行ったのだけは記憶しています。さらに主役の裕木奈江さんも懐かしい。ネットで検索してみたら、昔とそれほど変わっていないようです。
昨日、ITに詳しいお客さんが来社されたので悩みを相談したところ、simフリーを勧められました。スマホで調べてもらったところ、データ通信SIMタイプなら
月440円
で済みそうです。これで簡単なメールができるのであれば双方向でやり取りができるので、ポケベル以上の機能を手に入れることができます。
ただ、simフリーに対応した端末も買わなければなりません。これもあれこれ調べていたら、自分に最適な機種を見つけました。
Liquid Z200
価格ドットコムで6,480円。ヤフオクなら約4,000円。ディスプレイは約4.0インチ。CPUは1GHzのデュアルコア、OSは「Android 4.4」でメールだけなら充分すぎます。
携帯電話といえば、主力3社がある、ぐらいしか知らなかったのですが、格安携帯について調べてみると、いろいろなことがわかってきました。データ通信SIMタイプだと電話番号がないため、通話することができないのですが、IP電話を使うと番号がとれることがわかってきました。
FUSION IP-Phone SMARTの場合には、通話料が8円/30秒と割高なのですが、月額基本料0円。NTTコミュニケーションズの場合でも月額基本料300円。通話の音質はそれほどよくないようなのですが、滅多に電話しないのでこれで充分なような気がします。
あれこれ調べていたらスマホにのりかえたくなってきました。
仕事でスマホ用のサイトを作っている割には、まだガラケーで粘っています。